愛知のさしすせそ

localな いいもの いいひと 衣・食・住

メニュー

コンテンツへ移動
  • ホーム
  • このサイトについて
  • About

月別アーカイブ: 7月 2017

いまから冬の冷えをとる、夏のアーユルヴェーダ料理教室に参加(後編)
アーユルヴェーダ/冷えとり/名古屋

いまから冬の冷えをとる、夏のアーユルヴェーダ料理教室に参加(後編)

投稿日時: 2017年7月29日 投稿者: YT • コメントする

☆前回の続きです 食事でおなかも心も満たされたら、これまたスパイスたっぷりなチャイをいただきながら、ゆったりと … 続きを読む →

いまから冬の冷えをとる、夏のアーユルヴェーダ料理教室に参加(前編)
アーユルヴェーダ/冷えとり/名古屋

いまから冬の冷えをとる、夏のアーユルヴェーダ料理教室に参加(前編)

投稿日時: 2017年7月29日 投稿者: YT • コメントする

東京と京都でアーユルヴェーダの料理教室や講座を開催したり、カフェのメニュー監修をしている水野香織ちゃん。 本場 … 続きを読む →

投稿ナビゲーション

2017年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

  • アーユルヴェーダ (9)
  • カフェ (9)
  • テレワーク (4)
  • 猫 (17)
  • 知多半島 (10)
  • 空き家再生プロジェクト観察記 (13)
  • 花粉、 (1)
  • 花粉、アトピー、 (1)
  • 花粉、アレルギー (1)
  • 食のこと (8)
  • Uターン (8)
  • 冷えとり (6)
  • 半田 (17)
  • 古来種野菜 (12)
  • 名古屋 (9)
  • 愛知 (14)
  • 暮らし (19)
  • 未分類 (2)
  • 東京 (2)
  • 武豊 (3)
  • 三重県 (1)
  • 乙川 (3)
  • 亀崎 (45)
  • 伝統調味料 (4)

アーカイブ

  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (5)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (17)
  • 2017年1月 (24)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (1)

ソーシャル

  • yoko.takeuchi.332 さんのプロフィールを Facebook で表示
  • yooko_pine さんのプロフィールを Instagram で表示

Instagram

今日の息抜き。ほんと美味しいなあ。 ・ #珈琲みよし #三軒長屋 #亀崎 #半田市 #愛知県 #豆の販売リクエストしてきた
いま「カンブリア宮殿」で取り上げられている「食べる通信」。3月から「あいち食べる通信」と「知多半島食べる通信」がスタートするそう。どちらも楽しみ✨ ・ #食べる通信 #あいち食べる通信 #知多半島食べる通信 #愛知県 #知多半島 #カンブリア宮殿 #愛知は醸造王国
選挙いって、今日もコツコツ。すばらしい寄稿が届いたので、その編集。ほか、注釈の整理や、年表の確認や、チラシの校了や、キャプションの追加などなど。 ・ #潮干祭 #ユネスコ無形文化遺産 #記念写真集
本日オープン。土曜日のみの「珈琲みよし」。バリスタが一杯一杯ハンドドリップしてくれます。ゆっくりスローなのが、この町には似合うな、やっぱり。 ・ 飲み心地は苦すぎず後味がやわらかいから、おとなり @lico_sangennagaya のタルトの生地やフルーツの味にもきっと合いそう。 ・ 豆は名古屋市名東区の名店「コーヒーカジタ」のものだと聞いて、納得。カジタの味が徒歩圏内で…これはますます嬉しからずや✨ ・ @coffee_miyoshi #コーヒースタンド #三軒長屋 #亀崎 #半田市 #知多半島 #愛知県 #カフェ #息抜きにぴったり #猫のいる町
先日誕生日だった父のお祝いで一灯さんへ。贅沢食材を、地元の質のいいお野菜や調味料でいただくという幸せを、知ってしまいました。 ・ 30〜40年前は山ほど食べていた、このあたりの大人達には思い出深い食材、渡り蟹も出て、今宵もよい夜に。 ・ 大変ごちそうさまでした✨ ・ #一灯 #記念日 #碧南 #愛知県
町の祭りの写真集をつくるプロジェクトに呼んでいただき、年明けから編集作業が本格化。 ・ 行きたいイベントがいろいろあって悩ましいけど、今はこちらに集中ー! 女人禁制の祭りなので、こうした形で関われるのは稀有なこと。ますます、いまだに(笑)、男に生まれたかったなあ、という気持ちが上書きされる日々であります。 ・ 現代の写真とともに、ふんだんに掲載されるのは伊勢湾台風以前のフィルム写真。いい味わいがあり、そこに写る人々の様子、町並み、浜の景色…見ていて飽きないものばかり。 ・ それだけでなく、当時を知る人やマニアックな祭人に話を聞くと分かることがたくさんあるので、そうして一枚一枚を紐解き翻訳するような作業がなかなかの醍醐味。祭り用語や方言満載で難儀だけれど、ブラタモリ的なおもしろみがジワジワ。。。 ・ 春の完成目指して、編集委員のみなさんと一歩一歩。 ・ #潮干祭 #亀崎 #ユネスコ無形文化遺産 #記念写真集 #フィルム写真 #モノクロ写真 #銀塩写真
広告
WordPress.com.
キャンセル
プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー